ブログではなく、小説を連載しています。
最新CM
ブログ内検索
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第44話 終わりと新たに、神、ひとはしら 前編
「!」
エレメンツィアが、ニナとナツメを抱えて跳び退った。
「な、なんじゃアレは」
「『召喚』……いえ、『具現』の魔法陣でしょうか」
ニナがぽろりと零した言葉に、エレメンツィアが律儀に答える。
「? それは一体――」
「く、ひ、ヒャハハハハ!」
片翼の男の狂笑が、ナツメの問いを遮った。
男が跳ぶように下がると、魔法陣は眩い輝きを放ちだした。
魔法陣上の中空に、黒い輪郭が具現化する。
そうして、ソレが生まれた。
「うげっ……」
生理的嫌悪感から吐き気を催したニナが、低く呻いて舌を出す。
体長は5,6メートル程だろうか。四足で立つその怪物は、未だかつて見たことのない、奇妙な生物であった。
黒光りする表皮はぬめりを帯びて、見るものの嫌悪感を掻き立てる。
瞳に該当する器官は見当たらない。
どこかにあるかもしれないが、じっくりと眺めて探したい容貌ではなかった。
大きく裂けた巨大な口からびっしり生えた牙が覗く。
その隙間からは、粘性を持った半透明の体液がボタボタと零れ落ちていた。
――醜悪。
在るだけで空気を重く淀ませる存在感。
ソレは恐ろしくグロテスクであり、そして確かな、脅威であった。
がぱ。
ソレが口を上下に開く。
口内は細く鋭い牙にびっしりと埋め尽くされていた。
――ォォォォオオオオオン!!!
脳髄を揺さぶる不快なオト。
ソレは、重金属同士がぶつかり合うかの如き奇怪な雄叫びを上げる。
音の振動で、口から零れる体液が周囲に飛び散った。
ニナとナツメは耳鳴りと共に総毛立ち、おぞましさで全身に汗の玉が浮かぶ。
「これは、ベラールで聞いた……」
顔を顰めて耳を押さえながら、ナツメが呟いた。
(アレは、まずい)
ナツメはそう思ったし、ニナも脳内で言語化はされずとも、感覚的には理解していた。
アレは捕食するモノで、自分たちはそれを甘受する側であると。
恐怖と緊張、ナツメはさらに疲労によって、体中の筋肉が引き攣った。
エレメンツィアに抱えられていなければ、足が竦んで動けなかったかもしれない。
ソレが顕れてなお嗤い続ける男であったが、しかし一転、苦しげに顔を歪めた。
「ヒャはっ……っぐ……クソ……! やってくれたな、クソ共がぁあ!」
両腕から鮮血を撒き散らし、瞳を血走らせながら男が叫ぶ。
「あれは……魔法か」
「はい。魔法属性の具現化……地上ではすでに失われた魔法技術です」
今度こそ、ナツメの疑問にエレメンツィアが答えを返す。
「下等な猿共。原始的な魔法しか使えねぇテメェらには勿体無ぇが……精霊武器まであるとなりゃ、生身じゃちぃと面倒だ」
腕が痛むのか、脂汗を流しながら男が言った。
――ォォォォオオオオオン!!
バグン!
ソレは2度目の叫び声を上げ、地面に落ちた男の両腕を、いくらかの雪と土を巻き添えに丸呑みした。
ズチュル。
嫌悪を誘う不快な音をたてて、男の右腕の切断部から、失われた腕が……生えた。
「「なっ!?」」
「……チッ。自分の肉体ですら50%に満たねぇか」
男は感触を確かめるように手のひらを開閉しながら、忌々しげに舌打ちをする。
「今の変換効率じゃテメェらを喰っても何の足しにもなりはしねぇ……が、関係ねぇ。オレの魔法、『摂食』の具現獣『バキュア』で……欠片も残さず喰い殺すッッ!」
――ォォォォオオオオオン!!
バキュアと呼ばれた汚獣は主の命を受けて、地響きを上げながらその巨体を奔らせた。
ところ変わって、ベラール族長ナラシンハの屋敷。
――ォォォォオオン!
山間に轟く怪音は、当然、ナラシンハ達にも届いていた。
ナラシンハとアミーシャは難しい顔で椅子に腰掛けて、音が鳴る度に体を震わせた。
「随分時が経ったが……まだ終わらない、か」
良い意味でも、悪い意味でも。
ナラシンハは奇妙な焦燥感に身を焼かれながら、溜息を吐いた。
極度の緊張に顔を蒼ざめさせるアミーシャの肩を抱き、ナラシンハは自問する。
――このままで、いいのか。
無論、よくはない。
前族長……今は亡きナラシンハの父の決定により、ラティの姉、ラニが生贄になった時から……否、それよりずっと以前から悩み続けた問題である。
よくはないが、仕方がない。
最善でなくとも、最適な選択のはずだ、とナラシンハは思う。
自分なりに納得して、選んだ。
――本当にそうだろうか?
ならば書斎に山と積み上げた資料は何だ。
村の発展の為と称してその実、ヤツの情報を集めるためだけに交易を増やしたのではないのか。
――それは何のために。
決まっている。それこそ考えるまでもない。
「っ!」
ナラシンハはかぶりを振った。
下らない。現実を見ろ。リュースケの言った事は詭弁に過ぎない。
希望など、持つべきではないのだ。
――この身は、ベラール族6000人の命を背負っているのだから。
「……?」
俯いていたアミーシャが、ふと顔を上げた。
「どうした?」
「……ラティは、どこへ?」
言われ、ナラシンハもはっとする。
そういえば、先ほど用足しに、と言って部屋を出てから、戻っていない。
「まさか!」
ガタン!
大きな音を立ててナラシンハが立ち上がる。
乱暴に扉を開けて、驚く侍従たちを尻目にラティの私室へ駆け込んだ。
「……!」
ラティの弓は、そこになかった。
後から駆けつけたアミーシャや侍従、護衛たちもその事実に気がついて、沈黙する。
馬鹿なことを、などと、口が裂けても言えはしない。
部族のために死んでくれなどと言うほうが、よほどおかしな要求なのだから。
「族長……」
護衛のひとりが、ナラシンハに呼び掛ける。
ナラシンハは応えない。重苦しい空気がラティの部屋にわだかまった。
「……ふん」
その場の空気を撹拌すべく、ナラシンハが腕を組んで鼻を鳴らした。
「こうなっては仕方がないな」
何かを諦めたように、ナラシンハは苦笑を漏らした。
「あなた……?」
「アミーシャ、すまない。僕は多分、歴史に名を残す事になるだろう。最低の選択をした、最悪の族長として」
すぐには理解できず、首を傾げていたアミーシャだったが、その言葉の意味を咀嚼し終わると、息を呑んで瞠目する。
しかしすぐに、いつもの穏やかな微笑みを浮かべた。
「あなたがどのような選択をしようとも、私はどこまでも着いていきます。例え――」
――例え、辿り着く先が地獄の業火であろうとも。
それを聞いて、ナラシンハは覚悟を決めた。
族長としての賢い選択などクソ食らえ。
族長である前に、僕はひとりの父親なのだ。
そも、娘ひとりも守れずに、6000人を守ろうなどと片腹痛い。
護衛隊長に、視線を向けた。
「みなを集めろ」
およそ10分後、村の中心にある広場で、ナラシンハは数年前に造らせた演説台の上に立ち、ほぼ全ての村人たちと向かい合っていた。
神の雄叫びを聞いて怯えていた村人たちは、一様に不安げな表情を浮かべている。
「ラティが山に登った。……弓を持ってだ」
――ざわ!
それはつまり、生贄としてではなく、神に抗うために登ったということ。
ラティの無謀な選択に、非難を投げかける者はしかし、いなかった。
恐れはある。畏れもある。誰だって死にたくないし、守りたい家族がいる。
――だからと言って、ラティを犠牲にすることが、平気なはずがない。
自分を生贄にしようという村人たちに怒るでもなく。
誰にでも優しくて、人懐っこいラティ。
村人にとって姉妹同然であり、娘同然であり、家族同然であるラティ。
そんな彼女が化け物に喰われるのを傍観することが、平気であるはずがなかったのだ。
抑え込まれていた感情はむしろ、ラティを擁護する方向へと弾ける。
「ナラシンハ様、それでは……」
村人を代表して、ラティの幼年期の教師役でもあった中年の獣人男性が、震える声で問うた。
恐怖にではない。期待に震えているのだ。
言葉の足りないその問いの意味を、ナラシンハはしっかりと把握して、頷いた。
少年のように小さな体を精一杯伸ばして胸を張る。
張りのある大きな声で、ナラシンハは全員に呼び掛けた。
「ラティだけにやらせはしない。神だか何だか知らないが、これ以上仲間を、家族を、むざむざ喰わせてやるものかっ!」
肌寒いはずの山村に、想いという名の熱気が立ち込める。
我知らず、ナラシンハの口元が笑みのそれにかたどられる。
――そうだ。僕は、これを望んでいたんだ。
ラニを、娘を怪物に差し出さざるを得なかった、忸怩たる想い。
「戦える者は武器をとれ! 数百年の汚辱を拭え! 狩猟民族ベラールの誇りを、今! このとき! 取り戻せっ!」
15年間溜め込んだそれを、言葉に変えて解き放つ。
「神を、殺せッッッ!!!」
――オオオオォォォォオオッッッ!!!
バキュアのそれを、掻き消すように。
狩猟民族ベラールの魂の咆哮が、テオトル山に大きく木霊した。
ズドォン!
直前までエレメンツィア、及び抱えられた2人が存在した空間を、突っ込んだバキュアの牙が噛み砕く。
ザッ。
横っ飛びに跳んで回避したエレメンツィアであったが、両腕が塞がっているために反撃はできない。
鈍そうな見た目に反して、かなりの俊敏性でバキュアが動く。
ドゴォン!
焼き直しのように、エレメンツィアが躱す。
「……」
常と変わらぬ無表情なその顔に焦りは見えない。
「エレメンツィア、わらわは大丈夫じゃ。降ろしてくれ」
「拙者も、避けるだけなら何とか……」
「問題ありません」
「問題ないって……どうするつもりじゃ?」
「どうもしません。そろそろ――」
ドォン!
エレメンツィアの返答は、バキュアの突進で遮断される。
「ヒャハ! おいおい、逃げてるだけじゃ――ぶっ!」
不自然に途切れた発言に、ニナたちが男に視線を向けた。
「で、お前隙だらけな」
片翼の男が地面に突っ伏し、その頭部を竜輔が踏みつけにしていた。
PR
この記事にコメントする