ブログではなく、小説を連載しています。
最新CM
ブログ内検索
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第13話 水の都の夜陰に潜む
蒼竜城とその城下町は、ミッドガルド最大の湖、エアグロス湖の湖上にあった。
いや、湖上というのはちょっと違うか。
蒼竜城のある蒼竜島と呼ばれる湖上の島は、正確には島ではなく、半島に当たる。
石造りの町には、大小の運河が縦横に駆け巡っていた。
交通の主役はもっぱら手漕ぎボートだ。
地上の路地は迷路のように複雑に入り組み、地元住民でも頻繁に道に迷うらしい。
そんな時はやむを得ず竜化して空から道を探すので、上空を見上げれば蒼竜の羽ばたく姿が見受けられた。
「わらわは蒼竜城へ挨拶に行って来る。行かぬのであれば好きに行動しておってよいが、迷子になるなよ?」
数日かけて蒼竜城下町に到着した俺たちは、商人のマテウスと別れ、今は宿の一室にいる。
城への挨拶なんて堅苦しいもんに付き合う気はないが……。
「それはいいが、ちょっと小遣いが少ない気がするぞ」
俺が受け取ったのは、ドラッケン銀貨1枚。
ちなみに、青銅貨10枚で銅貨1枚分、銅貨10枚で銀貨1枚分、銀貨10枚で金貨1枚分、金貨10枚で白金貨1枚分の価値だ。
だいたい青銅貨1枚が10円くらいだと考えていい。
白竜城で支給されたドラッケン硬貨は、金貨30枚分。
その300分の1しか渡さないとは、あまりにケチではないか。
「リュースケに金を渡しても、どうせ全て食事に消えるに決まっておるからの。わらわが預かっておく」
嫁さんに財布の紐を握られてしまった。
「ではの。戻るのは、明日の昼になるぞ」
そう言って退室するニナの背を、少々恨みがましく見送った。
窓の外を眺めれば、運河の水が陽光を反射してキラキラと輝いている。
はあ。じっとしていても仕方が無いな。
俺は木製窓のよろい戸を閉め、軽い財布を持って立ち上がった。
事前にマテウスから聞いていた通り、蒼竜城下町の路地は激しく入り組んでいた。
記憶力には自信があるが、油断すれば確かに迷子になりそうだ。
すれ違う人々には、やはり蒼竜人が多い。
だが白竜城の方と比べて、異人種もかなりの数を見かける。
軽鎧を身に纏った者もいるが、あれが冒険者というヤツだろうか。
「ギルド、か」
興味はある。
大抵のファンタジーものにおけるギルドといえば、いわば仕事依頼の仲介・斡旋を行う組織だ。
銀貨1枚という心許ない財布事情を抱えている今、覗いてみるのも一興か。
白竜城下町にはないようだったが、ここには支部があるとマテウスも言っていたし。
剣と、鍬のようなものが×字を描く特徴的なシンボルが描かれた看板。
その下の扉を開け放つ。
ざわざわという冒険者たちの話し声が耳朶に響いた。
手前のスペースにはいくつかの円卓が置かれ、竜人、獣人、人間が入り混じって卓を囲んでいる。
奥には、役所を思わせるカウンターと、複数の受付があった。
俺は空いている受付に進むと、担当の蒼竜人のお姉さんに声を掛ける。
「ギルドについて聞きたいんだけど」
「はい、わかりました。ギルドについて、基本的なご説明を致しますね」
事務的ながら、にこやかに対応するお姉さん。
「頼む」
「ギルドでは、仕事を依頼するか、あるいは受けることができます。内容は、法に触れないものならどんなものでも可能です」
「依頼はしないと思うから、受ける方だけ説明よろしく」
「はい。依頼を受けるには、ギルド所属の『冒険者』に登録する必要があります。登録条件は特にありません。名前をお聞きするくらいですね。ただし重複登録は禁止です」
「登録すれば、どんな依頼でも受けられるのか?」
「いいえ。依頼は難易度に応じてランクが設定してございます。また冒険者様ご自身にもランクがございまして、ご自分のランクに合ったご依頼のみを受けて頂きます。ランクは上から、S、A、B、C、D、E、F、G級となっており、登録当初は一部の例外を除いてG級からの開始となります」
「G級なら、G級の依頼しか受けられないのか?」
「いいえ。ご自身のランクよりも2つ上の依頼までなら受けられます。ただし自分より高ランクの方とパーティを組まれた場合、高ランクの方から見て2つ上の依頼まで受けられます。また、ランクに関わらず受けられる、フリーランクの依頼もございます」
「ランクを上げるには?」
「達成した依頼に応じて、冒険者証にスタンプが押されます。スタンプがいっぱいになったら、次のランクへと昇格されます」
「なるほど」
長々と聞いたが、おおむね想像通りの内容だったな。
「よければ、登録したんだけど」
「わかりました。では、こちらの契約書の内容をご確認の上、サインをお願い致します」
契約書の内容は簡単。
ギルドは仕事を斡旋するだけで、その安全性や冒険者の生死に一切の責任を持たないが、よろしいか? ということだ。
俺は名前を書いて、お姉さんに契約書を返す。
「リュースケ・ホウリューインさん。登録完了しました。こちらがG級冒険者証になります」
「どうも」
受付のおねーさんから、紙でできた冒険者証を受け取る。
「冒険者証を完全に紛失すると、再度Gランクからの開始となりますのでご注意下さい。まめにギルドで控えをお作りになることをお勧め致します」
「了解。ありがとう。ついでに、短時間で終わるおすすめの依頼はないか? できれば面白いやつ」
「そうですね……」
お姉さんは俺のわがままな要求にも真面目に応じ、少し考え込む。
そして表情を輝かせて、1枚の手配書を取りだした。
「短時間で終わるかどうかは腕次第ですが、こちらなどいかがでしょうか」
「……『怪盗シュピーゲル』?」
お姉さんによると、怪盗シュピーゲルは最近城下町を騒がせている盗賊なんだそうだ。
「毎晩のように現れるんですが、誰も捕まえることができないんです。捕らえたと思ったら幻のように消えてしまう。まるで鏡に映った虚像のようだと。それで誰が呼んだか――」
怪盗「鏡」というわけか。
怪盗シュピーゲルは自ら義賊を名乗り、悪徳業者や性悪官僚ばかりから盗みを働いているらしい。
そうは言っても泥棒は泥棒。
シュピーゲルの度重なる暗躍に、事態を憂慮した蒼竜城から、ギルドに依頼が下賜されたというわけだ。
依頼内容は、怪盗シュピーゲルを捕らえる事。生死問わずで。
「フリーランクの依頼なので、誰でも受けることができます。依頼主は蒼竜王様ですから、それなりの報酬ですよ」
「いかほど?」
「白金貨10枚です」
「引き受けた」
即答。
だって金貨100枚分ですよ?
俺の小遣いの1000倍ですよ?
「はい。こちらが依頼証です。がんばってくださいね」
「ありがとうお嬢さん」
「どういたしまして。あ、パーティを組まれるのでしたら、何組か参加希望待ちのところがございますが」
「不要です。俺の活躍にご期待下さい」
あまりの報酬に口調がおかしくなっている気がするが、まあいい。
お姉さんの苦笑に見送られ、俺はギルドを後にした。
クックック。
義賊という名の偽善者め。
我が野望の礎となるがいい!
深夜。
サラサラと流れる水音のみが、俺の鼓膜を震わせる。
月明かりが照らす水の都は、一種幻想的な雰囲気を漂わせていた。
俺は月影に煌めく運河を眺めながら、ただひたすらに耳を澄ませていた。
ここは、とある政府高官の屋敷の裏手。
石壁の影で闇に紛れる。
傍から見ても、人がいるとは気づけない位置だ。
腕を組んで、冷たい壁に寄り掛かる。
昼間行った情報収集の結果、怪盗シュピーゲルが狙う対象には、ある共通項が存在することに俺は気がついた。
対象が悪人であり、金持ちであることは勿論のこと。
問題は、盗み出されたモノにある。
宝石だ。
硬貨や美術品など、他の価値あるものも同時に盗まれてはいる。
だが、全ての犯行において必ず盗まれているものは、宝石だけだった。
偶然かもしれない。
だがヤマを張るには十分な推測。
俺は、城下でも有名な宝石蒐集家である、この高官の屋敷に張り込むことにした。
張り込みを始めてから、はや2時間程が経過しただろうか。
――コト。
ほんの些細な、気を張っていなければ気づかない程の、小さな物音。
高官の屋敷の裏口から、怪しい人影が姿を現した。
ちっ。
出てきた、だと?
心中で舌打ち。
いつの間に侵入を果たしたのか。
一手、出し抜かれた。
だが――見つけたからには。
俺に遅れること数秒。
人影は動きを止めて、こちらを見た。
気づかれたか。
あるいは初めから……。
「はじめまして、怪盗シュピーゲル。俺の野望のため、お前にはお縄についてもらう」
俺は壁から背中を離し、怪盗シュピーゲル(と思われる人影)と向き合った。
「……あらあら。今宵の狩人は、一味違うみたいね」
意外なことに、女の声。
その声に焦りは感じられず、むしろ状況を楽しんでいる事がありありと伝わってくる。
女が一歩、前に出る。
影が覆って判然としなかった怪盗シュピーゲルの姿を、路地裏に射し込む月光が暴きたてた。
スラリとした長身の女。
身体にぴったりと張り付くような薄手の黒い布地が、彼女のメリハリの利いた肉体を浮き上がらせる。
タイツとまではいかないが、それに近い用途であることは一目瞭然だ。
そしてその顔の上半分は、目の部分を除き、竜の翼を模したと思しきマスクで覆われている。
流れるような蒼い髪は、彼女が蒼竜人であることを示していた。
しかし……。
「その格好は、ちょっと、ないわ……」
「なっ……!」
シュピーゲルがほんのりと頬を染めた。
「き、機能美と形式美を兼ね備えたこの格好の良さは、坊やにはわからないのよ」
「形式美ってことは、趣味ってことだろ? わかりたくもないわ……そんな露出趣味」
「誰が露出狂だってのよ! 全然露出なんてしてないでしょ!」
「いや、露出してるようなもんじゃね? 身体のライン丸わかりだし。恥ずかしくないの?」
シュピーゲルは、口の端をピクピクと痙攣させる。
「ぼ、坊や。あなたは、少し痛い目を見たほうがいいわね? 目上の人は、敬わないとダメよ?」
「泥棒に言われても……」
「泥棒じゃないの。怪盗。か・い・と・う。そこのとこ、間違えないでちょうだい」
「まあそこらへんの職業意識はわからなくもない」
「わかってもらえて嬉しいわ。それじゃあ――眠りなさい」
俺は右腕を頭の側面に掲げた。
ズンッ。
右腕で受けた存外重い一撃を、下半身に力を込めて受け止める。
「えっ!?」
シュピーゲルの驚愕の声が、後ろから聞こえてきた。
同時に、前方のシュピーゲルが溶けて消えた。
「水で出来ていたのか。よくできたお人形だったな」
俺は振り返って、身構えている本物の怪盗シュピーゲルにニヤリと笑いかけた。
「どうして……!」
彼女の声には最初のような余裕は感じられず、焦りが滲んでいた。
「簡単な事。俺はお前が屋敷に侵入した事に気づけなかった。にもかかわらず、出てきた事には気づけた。いや――」
と、いうよりも。
「気が付くように仕向けられた、と言うべきか?」
シュピーゲルが苦々しげに口元を歪める。
「それを偶然と思えるほどの楽観主義者ではないんでね。アレが囮だということはすぐに気づいた。まあ『虚像の怪盗』シュピーゲルっていう事前情報が無ければ危なかったが……」
ありがとうギルドのお姉さん。
「そう。まんまと嵌められたのは、私の方だったということね。まさか水の魔宝石の力を見破られるなんて……。思えば私の格好を馬鹿にして挑発したのも、本物の私をおびき出すための罠だったのね」
「……え? あ、うん。まあ、そうかな……」
「憐憫の眼差しを送るなっ!」
顔を赤くして怒るシュピーゲル。
だってこの格好は、ねえ?
「……くっ。でも、虚像を見破られたからといって大人しく捕まる私じゃないわよ」
シュピーゲルは俺に正面を向けたまま、じりじりと後退する。
「逃がすと思うのか?」
「捕まえられると思って?」
ダッ!
走り出したのは同時。
シュピーゲルは真っ直ぐに運河へ向かって走る。
「飛び込む気か?」
と呟いて、罠に嵌まったフリをしてやる。
つくづく搦め手の好きな女だな。
お前の目は、このまま逃げるのを良しとはしていないぜ。
運河の縁にギリギリまで迫ったところで、シュピーゲルは急ブレーキをかける。
後ろ向きに跳び上がりながら体を捻り、走り寄って来た俺に体重の乗った踵落としを仕掛ける。
器用なヤツ。
予想していなければ、アクロバティックな動きに翻弄されていたかもしれない。
まさかこの動きを想定していたわけではないが、攻撃に転じてくることはわかっていた。
俺は右の手のひらだけで、その一撃を受け止める。
ガシ!
「なぁ!?」
シュピーゲルの右足を掴んで、逆さまに宙吊りにする。
「は、離しなさい! この、馬鹿力!」
暴れるシュピーゲルに、一言告げる。
「おやすみ。俺の白金貨」
ぐいっと体を回転させ、シュピーゲルを放り投げる。
ブン! ぽーい。
「きゃあああ!! 覚えてなさいよおぉぉぉーーー…………」
どちゃ。
壁にぶつかったシュピーゲルは動かなくなった。
あ、死んではいないぞ。多分。
PR
この記事にコメントする